食の大切さを一緒に考え、未来を創ろう
食の大切さを一緒に考え、
未来を創ろう
細萱食品のモットーは、お客様が安心して食べられる製品をつくること。
私たちと一緒に食の大切さを考え、健康で豊かな未来を創りましょう。
-
新しい時代の工場
2019年に現在の工場へ移りました。
設備や就業環境は新しくきれいな建物です。 -
圧倒的なOEM
商品は主に蒟蒻・白滝、ゼリー、ところてんを製造しています。
大手メーカー商品の製造が中心のため、安定した地盤。 -
約半数が20〜30代
社員数80名
20〜30代が多く在籍しており、男女比はほぼ5:5、女性も安心して働けます。 -
社員が主役
基本的に残業はしない方針です必要に応じお願いする場合があります(繁忙期等)。
メリハリのある仕事で努力が成果として現れる職場です。 -
121日
2024年度実績:年間休日121日
休日は土日、祝日が中心です。 -
一人ひとりにフォーカス
いきなり1人で行うことはありません先輩従業員が丁寧に教育指導を行います。
キャリアアッププラン
-
入社時
新人教育研修により、従業員としての心構え、食品安全及び安全衛生についての教育。
-
1〜3カ月以内
各製造エリアで研修および適性の確認。
-
3カ月後
希望、適性に合わせ部署へ配属。指導や助言を受けつつ、仕事へ取り組む。
-
6カ月後
自部署で自立した製造を行うことができる(主にオペレーター)。
-
1年後
担当設備への理解を深め、製造の効率化ができるようになる。
※入社から1年の間に適宜、個人面談を実施。
Next Carrier
-
1〜3年後
リーダーシップを発揮しながら、他の従業員への指導、緊急時の設備対応を行うことができる。
-
3年以降
担当ラインだけでなく、製造部全体に影響を及ぼしながら、製品の品質や生産の向上をもたらす活動ができる。
-
その後
社内全体に影響力を及ぼしながら、製品の品質、生産の向上をもたらし、細萱食品の管理職として事業活動ができる。
職種紹介
製造部、営業部、生産管理部、品質保証部、配送部の5つの職種で、
あなたが活躍できるフィールドがあります。
-
製造部
-
生産管理部
-
品質保証部
-
配送部
社員インタビュー
各職種で活躍する先輩社員たちにインタビュー。
仕事のやりがいや苦労、働く環境など、現場のリアルな声を届けます。
この仕事を続けたいと思うのは、
働きやすい環境があるから
伝統食品の製造を通して
日本の食文化を守る
細萱食品のいちばん良いところは「人」
家族を大事にできる会社
社長が優しく、
上司との距離が近い会社
採用担当者メッセージ
総務部 高橋 健太
働きやすい環境をつくるために
細萱食品では、働きやすい環境をつくるために、会社を挙げて働き方改革に取り組んでいます。具体的には、土日の完全週休二日制、年間休日の増加、残業時間の短縮などです。そのため、プライベートを大切にしながら働くことができます。また、2019年に完成した新工場は、空調の効いた清潔な環境で、広い社員食堂も利用できます。
当社での仕事に求められること
当社はHACCP(ハサップ)に基づく食品の安全管理規格「JFS-B」の認証を受けた会社です。お客様が安心して口にできる食品を製造するためには、しっかりと社内のルールを守ることや決められたことに沿って仕事をすることが求められます。
2024年現在、当社では海外からの実習生を含めて70名以上のスタッフが働いています。会社の成長とともにスタッフの数も増えていますが、一緒に働いてくれる仲間がもっとたくさん必要です。当社では、就職ガイダンスや企業合同説明会を実施していますので、少しでも興味のある方はぜひご参加ください。あなたの入社を心よりお待ちしています。
募集一覧
現在、採用活動は行っておりません。
採用スケジュール
※採用の進捗により予定が前後する場合があります。
(後日入社前面談・入社前手続き等がございます)
応募受付約2〜3週間
面接・選考約2週間
内定約1週間