環境への取り組み

当社ではエコアクション21とSDGsを指針として、
省エネルギー、廃棄物の削減、リサイクル、節水などの環境負荷の削減に取り組み、
提供する製品の環境性能を高めることに挑戦しています。

エコアクション21の活動

当社は環境省が策定した環境マネジメントシステム「エコアクション21」認証を取得し、環境保全活動の指針として実践しています。CO2排出量の削減、食品廃棄物のリサイクルをはじめとする活動に取り組むことで、環境経営を通した社会への貢献を目指しています。

2023.1〜12
環境経営レポート
2022.1〜12
環境経営レポート
2021.1〜12
環境経営レポート

SDGs達成に向けた実践

長野県では企業活動を通じてSDGs(持続可能な開発目標)に積極的に取り組んでいます。
当社も長野県SDGs推進企業登録事業者として、エコアクション21の活動と関連付けて、
持続可能な社会の発展に向けた取り組みを実践しています。

SDGs達成に向けた実践
  • 食品リサイクル率100%を実現 食品リサイクル率100%を実現

    食品リサイクル率100%を実現

    ところてん製造で発生する天草の残渣を必要とする農家に提供することで、ミネラルを含む上質な肥料として活用。他の食品の残渣においても、適切に処理できる業者に引き渡し堆肥化することでリサイクル率100%を実現しています。

  • 二酸化炭素の排出量を削減 二酸化炭素の排出量を削減

    二酸化炭素の排出量を削減

    近年、二酸化炭素発生の増加により地球温暖化が進行し、人類共通の課題となっています。一般的に「PDCAサイクル」と呼ばれる継続的な改善方法により、経営活動で発生する二酸化炭素の削減に取り組んでいます。

  • 廃棄物の排出量を削減 廃棄物の排出量を削減

    廃棄物の排出量を削減

    日々、工場から排出される生ごみ、可燃ごみ、廃プラスチックなどの廃棄物。
    当社では、自社で所有する生ごみ処理機や焼却炉を使用し、環境基準に適合した方法で廃棄処理を行っています。

企業情報一覧へ